家づくりの疑問解消FAQ FOR BUILDING A HOUSE
初心者の疑問
建物の主な種類と特徴について教えてください
住宅の工法・構造の違いは、デザインのイメージから、住宅性能や間取りにも影響してきます。
まずは建物の主な種類を知り、自分が目指す家づくりに適しているか考えてみましょう。
様々なスタイルに対応する日本伝統の工法
木造軸組工法
自由な間取りが可能
将来のリノベーションがしやすい
基礎の上に土台をのせ、柱や梁など木の「軸」を組み立てて建物を支え、筋交いで補強する、日本で古くから発達してきた建築工法。「在来工法」とも呼ばれています。
制約の少ない構造のため、設計の段階からイメージ通りの自由な間取りが実現する上、将来的に増築や改築などのリノベーションがしやすいのも大きなポイントです。
また、木の質感を活かした、ぬくもりある家づくりをしたい方におすすめです。
木の心地よさと工期の短さが特徴
木質系住宅
構造として安定
工期が短い
木材の枠組みに合板を接着したパネルを工場で生産し、現場で組み立てる工法。
床や壁、天井が1つの箱の状態になっているため構造として安定しており、施工方法が合理化されていることから、工期が短いのも特徴です。
また断熱性や耐震性・耐火性などに優れている上、木材ならではの暖かさ、心地よさがあります。
住宅としての強度と自由度の高さが魅力
鉄骨系住宅
軸組方式・パネル方式・その両方
強度が高く、自由度も高い
主要の構造部を、木にかわって軽量鉄骨を使用した工法。
大きく分けて、柱や梁などの軸で支える「軸組方式」、面で支える「パネル方式」、その両方を使った「併用方式」の3種類があります。
強度が高く、耐震・耐火性に優れている上、外観や間取りの自由度が高いのも魅力です。
安定した品質と強度が特徴
鉄骨ユニット系住宅
安定した品質
間取りの自由度は比較的高い
軽量鉄骨のフレームでユニット(ボックス)を作り、工場で外壁や窓などの住宅設備を取り付けたユニットを、現場で組み上げる工法です。
工程の約8割を工場で行うため、天候に左右されることなく、安定した品質を保ちながら工期を短縮できるのが大きな特徴です。
また強度や耐久性が非常に高く、構造を支える壁も少なくてすむため間取りの自由度も比較的高いのもポイントです。
強い構造と洋風デザインが特徴
ツーバイフォー住宅
工期を短縮しやすい
洋風デザイン
2×4インチの角材で枠組みを作り、そこに構造用合板を貼ってパネル化にすることから、「2×4(ツーバイフォー)工法」と呼ばれています。
壁や床、天井のパネルで六面体を構成するため、地震や風の力を面で支えることで、耐震性・耐久性に優れています。
既製の部材を使うため工期を短縮しやすく品質にばらつきがないのも特徴です。
また、欧米生まれの工法のため洋風デザインも特徴です。
頑丈さと個性的なデザインが楽しめる工法
コンクリート系住宅
防音性が高い
デザイン性が高い
パネルやユニットをコンクリートでつくる工法で、耐久性、耐火性、耐震性にも優れた「頑丈さ」が大きな特徴です。
また、その頑強な壁によって室内に大空間がつくりやすく、防音性が高いのも魅力です。
工期は他の工法よりも長くなりやすいものの、デザイン性の高い住宅をつくるには最適な工法となっており、個性的な住まいが好きな方にぴったりです。
教えてくれた人
-
ふれあいホームタウン 展示場コンシェルジュ
ふれあいホームタウンで勤務する、展示場コンシェルジュです。
展示場コンシェルジュとは、「家づくりをサポートする何でも相談役」!一般的な住宅の知識を持っているほか、出展しているハウスメーカーとのパイプ役も担っています。お客さまの目線でお話をお伺いできるので、きっと住まいづくりに迷われたお客様のお役に立てるはずです。
2022.08.24 掲載